聖地巡礼のバイク旅

-Leave the destination to the wind-

MENU

検証/考察/インプレッション

様々な検証や考察などをブログにまとめました。 また、特定の出来事や企業に関しての感想・応援記事などもあります。

バイクで仕事に行く時に使えるバックパック

今回のブログはモニターを依頼されたバックパック(リュック)”の話です。 バイクで仕事に行く時に使える良いカバンに出会えましたよ。

バイクに乗ろう!「後編:ライダーを増やせ!」

前編では「バイク人口を増やしたい」というテーマで、株式会社ヴァンズ凸(バイク情報番組・Like a windを制作している会社)の取り組みを紹介したり、免許人口の推移やバイク販売台数の動向などを紹介しました。 後編の今回はそのことについてさらに私見を…

バイクに乗ろう!「前編:バイクで地方を創生する会社」

先日、20年ぶりくらいに夕刊フジを買いました。 今回のブログはその夕刊フジに載っていた記事をネタに書いてみようと思います。(前後編、2回に亘りますのでよろしくお願いいたします)

カッコのつけ方と規制強化のリスク

先日のブログで「バイクのすり抜け禁止」等に関して書いたのですが、今回はその続編(のようなもの)になります。 多発するルール違反や事故は、結局は規制強化につながり、自分自身が窮屈な思いをするだけになると改めて考えるきっかけになったのが、先日ニ…

「やめよう!バイクのすり抜け運転」

今回のブログは、2輪車の交通安全についてです。 秋の全国交通安全運動が実施されている中、自分もライダーの一人として2輪車の違反防止・事故防止についてしっかりと考えてみたいと思います。

酷暑を乗り切るスグレモノのライディンググッズ

今回は、「電動ファン付きのベスト(いわゆる空調服)」のインプレブログです。 ある企業様から提供いただき使ってみましたが、これはまさしく真夏のバイク乗りの救世主! バイクツーリング、アウトドア、そして日常生活でも、もうこれは手放せませんね。

ヤエドラ70周年、おめでとうございます

東大阪市にある自動車教習所「八戸ノ里ドライビングスクール」さんが、70周年を迎えられました。 今回のブログは、そのお祝いを述べたくて書いたブログですが、加えてヤエドラさんの教習方針である「ほめて伸ばす」ことについて少し私見を述べてみたいと思い…

モトブログ「立ちゴケ防止委員会」

長いバイク人生の中で、後にも先にもこの2回が僕の立ちゴケ経験で、いずれもCRF250Rallyの時にやってしまいました。 動画を観ていたら、この2回の立ちゴケシーンが残っていたので、モトブログにしてみました。

スーパーカブ110で暗峠を走ってみた

スーパーカブ110(JA56)で暗峠(くらがりとうげ)を走ってきました。 日本屈指の酷道と呼ばれるほどの凄い斜度の峠道です。走っていて楽しい反面、リスクもあります。

友人の事故から考えさせられたこと

今回のブログは、仲間が交通事故に遭い、その事故後の救急搬送について、ちょっと考えさせられたことがあったので、その事について書きたいと思います。

納車しました?

先日、Twitterで、新しくバイクを買った人がよく使う「納車しました」という言葉についてツイートしたところ、アクティビティ(何人の人がこのツイートに反応したか)を見るとそれなりだったので、このことについてブログに書いてみました。

高速道路 乗り放題プランを検証してみた

連続する最大2~3日間、対象となる高速道路が定額で乗り放題となるNEXCOの「高速道路 乗り放題プラン」を先日の山陰・山陽ツーリングの際に利用しましたがホントにお得だったのか?について考えてみました。

ギガ不足が深刻化?

新コロの影響でバイクネタがあまりなく、それに連動してブログからも遠ざかってしまいました。今後も当分そんな状況が続きそうなので、ブログはバイクネタに関係なく続けるしかなさそうですね。 てなことで、携帯電話のギガ数に関して書いてみました。

ガイアの夜明け(2020.03.10) 私的レビュー

テレビ東京系列で毎週火曜日の夜に放送されている「ガイアの夜明け」。今日はちょっと真面目にある日の放送について私的レビューを書きたいと思います。

OGKカブトの報道に思うこと

JIS認証の取り消しについて報道されたOGKカブトについて私見を述べてみました。

「交通事故」と「カン高いクラクション」と「教習車」から学んだこと

従兄弟が交通事故で亡くなった事もあり、ちょっと交通安全について思ったことを書いてみました。

「問題提起」 2輪車には危険なグルービング加工

北近畿ツーリングの往路写真集の中でも指摘したのですが、能勢から篠山に抜ける天王峠あたりで道路の一部がグルービング加工されていました。この溝のおかげで確実にハンドルが取られます。この安全性についてちょっと問題提起してみました。

この記事の目次

[:contents]