聖地巡礼のバイク旅

-Leave the destination to the wind-

MENU

「やめよう!バイクのすり抜け運転」

こんにちは。今日もご訪問ありがとうございます。

さて、今回のブログは、2輪車の交通安全についてです。

自分もライダーの一人として2輪車の違反防止・事故防止についてしっかりと考えてみたいと思います。

 

 

秋の全国交通安全運動

現在、秋の全国交通安全運動が実施されています。

原則として春季は4月6日–4月15日、秋季は9月21日–9月30日と定められているようです。(選挙などが重なる時は時季が変更されます)

僕はずっと、全国交通安全運動の期間は1週間で、”安全運転週間”だと思ってましたが、これは間違いで期間は10日間となっているようです。

春季は入学シーズン。新1年生であったり、新しく自転車で通学する生徒などが増える時期ですね。

そして秋季は日没時間が急激に早まる時期であり、そのため車からは視野の確保が難しくなり、夕暮れ時は交通事故が起きやすくなるのだそうです。

そういった背景があって、年に2回、春と秋に全国的な啓発が行われているようです

 

 

全国重点啓発項目

今秋のテーマは以下の3つだそうです。

  1. 子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保
  2. 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止および飲酒運転の根絶
  3. 自転車の交通ルール遵守の徹底

この3つの中で、「歩行者の安全確保」については、(遅まきながら)昨今の全国的な啓発活動のお陰でかなり意識するようになりました。

特に横断歩道での歩行者の優先にはかなり注意を払うようになり、今では100%徹底できていると思っています。

これは歩行者にとってだけではなく、運転者にとっても「加害者にならない」という点では有益なことだろうと思いますね。

そして、警察庁のHPを見てみると、上記に加え「電動キックボード利用者に対する交通ルール遵守の周知と指導取締りの徹底」も挙げられていました。

 

 

電動キックボードについて

僕は仕事の関係で、朝と夕方に大阪市内(特に、本町通やあみだ池筋)を車で走ることが多いのですが、この電動キックボードをよく見かけます。

近い将来は法改正となるようですが、出力によって異なるものの、今は原付バイクや自動2輪と同じ法適用となります。

つまり、車道を通行しないといけないし、ヘルメットの着用義務等もあります。しかし僕が見かける電動キックボードはこんな感じなのです。


これは、あみだ池筋の堂島大橋北詰付近で撮ったものです。

ご覧の通りノーヘルですし、この人は赤信号の交差点を斜め横断していきました。

 

そして、この人はノーヘルでしかも逆走です。

ここは馬場町のNHKの北側、つまり大阪府警察本部の目の前なのです。大胆過ぎませんか?

いずれも完全な交通違反ですし、ノーヘルは絶対に危ないですよね。

 

免許を持ってれば、ノーヘルダメ・信号無視ダメ・逆走ダメくらいの最低限の交通ルールは知っているはずなのですが…

 

 

2輪車のすり抜け問題

一方、我々ライダーもこの時期に改めて自覚しないといけないことがあると思います。
それが今や社会問題にもなりつつある「2輪車のすり抜け」。

大阪市内を走ると、車と車の間をすり抜けて追い越していくバイクに必ず出会います。

そして、走行中の車がすり抜けてくるバイクに気付かずに車線変更をして、事故になりかけたシーンは何度も目撃しています。

正直なところ、僕もすり抜けはやったことがあるので偉そうなことは言えないのですが、場合によっては違反になることもあるし、やはり危険なので絶対にやめるべきだと思います。

 

そんな中、東大阪市の八戸ノ里ドライビングスクール(ヤエドラ)では、二輪車「すり抜け運転」ストップ運動ムービー「やめよう、バイクのすり抜け運転!」という動画を制作し、これがYouTubeにアップされています。

 

 

ヤエドラと地元警察の取組み

この動画は、「ヤエドラ」と「布施警察署」が企画し、バイク情報番組「Like a wind」が制作したもので、ヤエドラのインストラクターさん、そして布施署の警察官の方が出演して、どういったことが違反になるのか、そしてどのように事故に繋がるのかを2分で解説してくれています。


二輪車「すり抜け運転」ストップ運動 - YouTube

 

実際に起きている危険運転を再現し、警察官による正しいルールを、インストラクターからは危険な理由を、それぞれ丁寧に解説してくれているので、とにかく分かりやすいです。

(上の写真はお借りしたものです。ありがとうございます)

 

歩行者保護の啓発は確実に成果に繋がってきていると思いますので、バイクのすり抜け禁止に関しても、この動画がその啓発の役割を果たしてくれることを期待しています。

このブログの読者の皆さまも(2輪車に乗るか否かに関係なく)、一度この動画をご覧ください。これを観ることで安全運転意識が高まると思います。

2分と短いですし、観ていると「ああ~なるほどな」「そうだったのか」と思えること多々ありですよ。

 

 

ブログ後記

偉そうなことを書いてきましたが、恥ずかしながら僕の免許は2回続けてブルー。そのの理由は、5年前の通行禁止区分違反(バイクは走れない道を走ってしまった)と、2年前の一時停止違反でした。いずれも標識の見落としが原因です。

それ以前はゴールドを続けてきたので悔しくてなりませんし、絶対に次の更新ではゴールドに復帰したいと思っています。

 

僕は、ヤエドラには中型自動二輪、普通自動車、大型自動二輪の教習でお世話になりましたし、布施警察署からは地区の防犯委員の委嘱を受けている立場です。

そしてLike a windのファンとしても、安全運転の模範とならないといけないなと心に誓った今年の秋の交通安全運動でした。

 

(おわり)

 

人気ブログランキングに参加しています。

応援の”ポチッ”をして下さるとブログを書く励みになります。

よろしくお願いいたします。

ブログフォローもお待ちしています

ありがとうございました!

 

 

 

この記事の目次

[:contents]