今日のブログは「世の無情を感じたある出来事」について書いています。 まあ、笑って済むレベルの話ではあるのですが、それが大阪から遠く離れた富山県で起きたことや、それが起きた時の心への衝撃が凄まじく、それに至った無念の胸中を聞いて下さい。
9月21日(木)は「1日交通安全大使」、同24日は「バイク女子撮影会が行われるバイク販売店の1日店長」など、かすみん(たはらかすみさん)の活躍が相次ぎました。 今回のブログは、そんな彼女の活躍ぶりについて書いてみたいと思います。
9月11日(月)と14日(木)の2回、出張で金沢(石川県)へ行ってきました。 今回はその訪問記ブログですが、内容はライクアウインド聖地巡礼の話が中心です。
東西のさんふらわあ運航会社が経営統合し「商船三井さんふらわあ」が設立されるのが10月1日。これに向けて、今「さんふらわあ東西推し合戦」という面白い企画が進行しています。 今回のブログはこの企画に乗っかって書いてみました。
バイクでカフェめぐり」はエピソード5となります。今回で8軒終了となりました。なのでマジック11ですね(笑)
さて、今回のブログは「バイクでカフェめぐり 2023」参加記 の第4話です。行ってきたのは「空のあお 海のあを Roti」さん。4度目のチャレンジでようやく、念願だった料理にたどり着けました。
今回のブログは「バイクでカフェめぐり」の第3話です。 今回は、奈良県御所市にある「ほりのバーガー」さんと、奈良の針テラスの近くにある「Lightning Volt」さんへ行ってきました。
外出して何件かの用事を済ませ、自宅へ帰ろうと車のキーを回したところ、セルがうんともすんとも言わなくなりました。 メーター周りのインジケーターは点灯するし、パワーウインドウも作動します。しかしセルだけはノーアンサー。 さて、この顛末やいかに・・・
今日は8月19日、バイクの日ですね。僕にとってバイクとは単なる乗り物ではなく、人生の相棒そのものです。 これからもバイクを愛し、有意義なバイクライフを送っていきたいと考えています。
ついに阪神タイガースに優勝マジックナンバー29が点灯しました! というわけで、今回は久しぶりの短編ブログです。
今日のブログは福山理子さんのTwitter(Xとは言いません!笑)を引用させて頂き、「元祖・バイク女子」について語りました。
今回のブログテーマは「8耐」。レース結果のことは皆さん既にご存知だろうと思いますが、今回のブログは僕の備忘録みたいなもの。数年たった時に読み返して、この時を思い出して懐かしもうと思います。
8月1日から始まった「バイクでカフェめぐり2023」 19軒コンプリートまで、まだまだ先は長いですが、このブログでは前回の2021年の時と同様に「カフェ訪問記」を書いていこうと思います。
「Like a wind」の新しい企画「バイクでカフェめぐり2023」がスタートしました。 今回はこの企画について語ってみたいと思います。このブログが参加される方の何かしらの参考情報になれば幸いです。
今回のブログは、「宝塚歌劇」の観劇レポートです。2023年7月29日(土) 宝塚大劇場で花組の公演を観てきました。 トップの柚香光さん、娘役トップの星風まどかさんに魅せてくれた素晴らしいステージに大感激した一日でした。
6月29日、15年間お世話になった「国立大阪医療センター」への通院が終わりました。 15年前に少し大きな病気をしたことが同病院に通うきっかけだったのですが、この度、根治という診断を頂いたのでその記念にその闘病記をブログに認めておこうと思います。
どうも大変ご無沙汰をしております。4月を飛ばして一か月半ぶりのブログでございます。 今回は、かすみん(たはらかすみさん)が1日店長を務めるということで、奈良県にあるライダーズカフェへ行ってきた話です。
今回のブログは、大阪モーターサイクルショー2023の番外編として、ライクアウインジャー(特にちようブラック)をフィーチャーしてみたいと思います。 そして、今回のブログタイトル(純烈ライダー)の話は後半で述べたいと思います。
今回は大阪モーターサイクルショー2023の後編です。 前編では気になったバイクを紹介しました。この後編では、それ以外に気になった展示や館内イベントなどについて述べたいと思います。
3月17日(金)~19日(日)の3日間、大阪モーターサイクルショー2023が開催され行ってきました。 今回のブログは、前編と後編に分けてそのレポートをさせて頂きます。
今回のブログはモニターを依頼されたバックパック(リュック)”の話です。 バイクで仕事に行く時に使える良いカバンに出会えましたよ。
3月11日(土)、大学生が企画し、主催し、運営するバイクレース「摂南杯」を観戦してきました。 いいなあ~若さって(笑)
3月5日(日)久しぶりに万博記念公園へ行ってきました。 ここで開催されている自転車のフェスティバル「サイクルモード」に、大隅半島・志布志市・フェリーさんふらわあが出展しているので、それが目当てでした。
3月4日(土)は、バイク販売大手の「レッドバロン」さんが、滋賀県にある自社関連施設「カイザーベルク」でイベントを行いました。 今回のブログはその参加記です。
このページでは、過去の九州ツーリングの際に書いたブログへのリンクを掲載しています。 このページは九州ツーリングのたびにアップデートしていきます。
「都城広域定住自立圏ツーリング」のレポートはこの第8話が最終回です。 志布志港出航~帰りの船内の様子、そしてこの旅の振り返りを書いています。 最後までどうぞよろしくお願いいたします。
都城広域定住自立圏モニターツーリングのレポートもいよいよ佳境に入ってきました。 今回は2日目午後の様子(志布志港に到着するまで)をレポートします。 次回、第8話が最終回となります。 今回もよろしくお願いいたします。
今回から現地2日目の模様をレポートします。 出発直後に目の前で交通事故を目撃するなど波乱の2日目のスタートでしたが、この後には「素敵な遭遇」があったり、「神対応のお豆腐屋さんに巡り会える」など、想い出に残る時間を過ごせました。
第5話は、初日の午後の模様をレポートします。 いつもの2倍の文字量ですが、今回で現地初日のレポートが終わります。 よろしくお願いいたします。
第4話で紹介するスポットは、志布志市から曽於市へに跨っての絶景あり、絶品グルメあり、人情ありの5ヶ所。 このエリアを走るライダーさんに立ち寄ってもらいたいところばかりです。