こんにちは。
今日もご訪問ありがとうございます。
トレーサーの納車までちょうど2週間となりました。
ちなみに納車日は2月22日。
この日は、大安吉日、一粒万倍日、
そして亡くなったおばあちゃんの誕生日(笑)
そして亡くなったおばあちゃんの誕生日(笑)
そう、満を持してこの日を選んだ訳です。
待ち遠しいと言えば待ち遠しい(早く乗れるものなら早く乗りたい)のですが、どっちにしても次の週末はやんごとなき用事があってダメなのでちょうどいい感じです。
待つ楽しさもありますし、その間に色々と準備もできますからね。
今回のブログはその準備のことについて書こうと思います。
これまでのバイクに乗る時のナビゲーションは、多くのライダーと同じくスマホをナビ代わりとして用いていました。
誤解のないように申し上げると、彼はiPhone12をディスっているのではありません。
彼が言うには
「iPhoneは12になって、カメラがかなり高機能化した」
なので
「そもそも精密部品の組み合わせのカメラのことを考えると、そこに影響を与えるような使い方、つまり振動の多いバイクにマウントしない方がいい」
という意味合いです。

この言葉には納得しかありませんでした。
僕はiPhone12を買って本当に良かったと思っています。
確かにカメラ機能が格段に向上しています。
だからこそ大事に使いたいと思っています。
さて、そのYasuMさんのバイクにはナビが搭載されています。
バイク専用のナビもあるのですね。
しかし、地図の精度が低く、かつ地図は有料で更新となり、何より目的地をセットしてからルートが表示されるまでの時間が耐えられません。
ポータブルナビの良いところはやはり画面の大きさだろうと思います。
そこで、7~8インチの安価なタブレット携帯をナビの代わりに使うプランはどうかと考えてみましたが、以前、自宅で使ってた同様のアンドロイドのタブレットは機能の低かったことを思い出し、これも却下。
この時は結局はiPadに買い替えたのです。
さすがにiPadはサクサクですが、悲しいかな高価です。

今使っているiPhone12からテザリング機能を使ってBluetooth接続し、古いスマホをナビ専用として使うというプランです。
写真で見る限りは外見に問題なさそう。
あとはスペックですが、価格コムでの過去評価を見ても悪くなさそう。


ということで、ナビの問題は早々に解決した感じです。
そして今回驚いたことは、「中古も捨てたもんじゃない」ということ。
探せば、程度の良い中古を安価で買えるみたいです。
もちろん、妥協の産物ということにはなるのでしょうけど。
これまでのバイクに乗る時のナビゲーションは、多くのライダーと同じくスマホをナビ代わりとして用いていました。
しかし、バイク買い替えをきっかけに、もう一度よく考えてみることにしました。
それは、親友のこんな一言がきっかけでした。
「iPhone12をナビ代わりにしない方が良いらしいよ」
誤解のないように申し上げると、彼はiPhone12をディスっているのではありません。
彼が言うには
「iPhoneは12になって、カメラがかなり高機能化した」
なので
「そもそも精密部品の組み合わせのカメラのことを考えると、そこに影響を与えるような使い方、つまり振動の多いバイクにマウントしない方がいい」
という意味合いです。

この言葉には納得しかありませんでした。
僕はiPhone12を買って本当に良かったと思っています。
確かにカメラ機能が格段に向上しています。
だからこそ大事に使いたいと思っています。
一般論として普通に考えても、スマホという精密機械にとって風雨や振動はやはり大敵だと思います。
したがって、僕はiPhone12をバイクにマウントすることは止めておこうと決めました。
一方、ナビがないと色々と不便だろうから、何らかの手段を考えないといけません。
そこで、いくつかのプランを考え自分なりに検証してみました。
一方、ナビがないと色々と不便だろうから、何らかの手段を考えないといけません。
そこで、いくつかのプランを考え自分なりに検証してみました。
バイクツーリング系のYouTubeで、よく視聴するチャンネルがあります。
ハンドルネーム:YasuMさん
YouTubeチャンネルはコチラ▼
YouTubeチャンネルはコチラ▼
YasuMさんはおそらく神戸在住の方で、ZRX1200DAEG そして Z125PROに乗って日本全国を駆け巡り、そのツーリングレポートをアップしておられます。
最近は、色んなバイク系YouTuberさんがいますが、僕はやはり正統派のツーリングレポートが大好きです。
そして僕にとってのその第一人者はYasuMさんなのです。
さて、そのYasuMさんのバイクにはナビが搭載されています。
これを真似してみたいな~と以前から思っていました。
アマゾンで「バイク ナビ」というキーワードで検索すると、安価なものから高級品まで多くの商品がリストアップされます。
バイク専用のナビもあるのですね。
ゴリラは高価(数万円)ですがやはり質の良さが伺えます。
さすがパナソニックですね。
しかし、そもそも防水対応ではないものを風雨に晒されやすい状況で使用するのはリスクがありますね。加えて高価ですから。
なので、もっと安価で機能の良いのがないかと思ってましたが、結論から言うとそんな都合のいい話はなさそうです。
さすがパナソニックですね。
しかし、そもそも防水対応ではないものを風雨に晒されやすい状況で使用するのはリスクがありますね。加えて高価ですから。
なので、もっと安価で機能の良いのがないかと思ってましたが、結論から言うとそんな都合のいい話はなさそうです。
1万円前後で、7~8インチクラスのポータブルナビが売られてたので少し試してみました。
しかし、地図の精度が低く、かつ地図は有料で更新となり、何より目的地をセットしてからルートが表示されるまでの時間が耐えられません。
やはり安かろう、悪かろうだと思います。
これによりポータブルナビをバイクに取り付けるプランは却下となりました。
ポータブルナビの良いところはやはり画面の大きさだろうと思います。
そこで、7~8インチの安価なタブレット携帯をナビの代わりに使うプランはどうかと考えてみましたが、以前、自宅で使ってた同様のアンドロイドのタブレットは機能の低かったことを思い出し、これも却下。
この時は結局はiPadに買い替えたのです。
さすがにiPadはサクサクですが、悲しいかな高価です。

同様にiPod Touch も考えてみましたが、iPod TouchはGPSがついていないのでダメですね。
最終的なプランとして、友人yo-cの助言もあり、古いスマホをナビとして使えないかということにしました。
最終的なプランとして、友人yo-cの助言もあり、古いスマホをナビとして使えないかということにしました。
今使っているiPhone12からテザリング機能を使ってBluetooth接続し、古いスマホをナビ専用として使うというプランです。
ただ、Phone12を買った時に以前のiPhone 7-Plusは下取りに出しており、もう手元にありません。
ではということで、中古のスマホを買うプランを考えてみました。
とりあえず、中古スマホ販売のサイトで、以下の条件で探してみました
①サイズ(5,5インチ以上)
②ナビとしての機能を果たすスペック
③SIMフリー
③SIMフリー
④発売日が比較的新しい
⑤程度は小傷まで
⑥価格は15000円まで
そうすると、こういうのがヒットしました。
「Huawei P20 LITE」
「程度はAランク(目立つ傷なし)」
「程度はAランク(目立つ傷なし)」
「価格 10,800円」
写真で見る限りは外見に問題なさそう。
あとはスペックですが、価格コムでの過去評価を見ても悪くなさそう。
そして一晩考えた挙句、ポチった訳ですが、届いたのがこれ。

正直、スペックは大したことないですが、早速、iPhoneとテザリングで繋いでちょっと試してみましたが問題なさそうです。
画面サイズは5.8インチなので、6.1インチのiPhone12より少し小さめですが、以前のiPhone7-Plusと比較すると十分な大きさ。

もし落としたり、故障となっても10,800円なので諦めもつくかな?と思ってます。
実際の運用としてはRallyに取り付けていたスマホ・ホルダーにセットして、ハンドル部分にマウントし、USB給電で普通に運用できると思います。
iPhoneはポケットに入れてモバイル・バッテリーから給電しておけばいいですね。
iPhoneはポケットに入れてモバイル・バッテリーから給電しておけばいいですね。
ということで、ナビの問題は早々に解決した感じです。
そして今回驚いたことは、「中古も捨てたもんじゃない」ということ。
探せば、程度の良い中古を安価で買えるみたいです。
もちろん、妥協の産物ということにはなるのでしょうけど。
さて、この中古スマホ購入でそのコスパの良さに感動してしまった僕は、その流れでメルカリデビューをしてしまいました。
次回はその話を書いてみようと思ってます。
(つづく)