今回も巡礼ライダーのブログにお越しいただきありがとうございます。
■肝付町ツーリングの仲間からのお誘い
Like a windの肝付町ツーリングから帰って約2週間後のお盆休みのこと。
どっか走りに行きたいなあ~って思っていたのですがプランもなく。
そんな時、肝付町を一緒に走った仲間のYくんからツーリングのお誘いがありました。
お盆入りの8月12日、姫路在住の彼がわざわざ大阪まで来てくれるとのこと。
そして門真に集合してR163を東下し、伊賀上野~青山高原などを走るプランを提案してくれました。
結局、急なプランにもかかわらず8名が集合。
なお1名は肝付町仲間のお友達だったのですが、まあ友達の友達は皆友達ってことで。
こうして、肝付町メンバーオフ会・同窓会ツーリングが実現しました。
今回の行先は、以下の通りです。何回かに分けて書いていきます。
①伊賀上野(ランチ)
➁ウインドパーク美里(絶景の展望台)
③青山高原
④赤目48滝
⑤針テラス(解散)
■二つのルートで伊賀上野へ
というと大げさなのですが、僕だけ別ルートで伊賀上野を目指すことになりました。
みんなは、午前9時に門真に集合してR163を直進するルート。
みんなは、午前9時に門真に集合してR163を直進するルート。
僕もその時間に間に合わせるためには8時40分に家を出れば十分。
しかし、実は血圧と痛風の薬(どれだけオッサンやねん)が切れていて、
お医者さんがお盆休みに入る前に貰っとかないとタイヘンなことになるのです。
で、開院時間は午前9時なので、物理的に間に合いません。
結果、僕だけは別ルートで途中合流を目指して行くことになりました。
■生駒トンネル~奈良市内~笠置からR163へ
さて僕は午前9時に病院に行って、何とか9時半にはお薬をもらえました。
そして、そのまま阪神高速の荒本ICに向かいます。
生駒トンネルを抜けて行けば奈良市内までは15分程度。
笠置大橋までは45分程度。
笠置大橋までは45分程度。
▼阪神高速・荒本IC
▼第二阪奈道路
▼奈良公園辺り
▼東大寺のそばをショートカット
▼木津川の支流沿いに走って笠置方面へ
▼やっぱりありました、グルービング道路
一方、R163で来る彼らは笠置大橋あたりまでは70分くらいかかるはず。
そう考えると上手くいけば合流できると考えていました。
無理でもランチを食べる予定の伊賀上野ではそんなにタイムラグなしに到着できるはず。
結果、途中合流はできなかったのですが、彼らに遅れること数分で到着できました。
▼右手奥に伊賀上野城。あの近くに待ち合わせのレストランがあります。
■ ちなみに他の7人は・・・
■ レストランITO AM11:15
Yくんが探してくれたこのレストラン。
このレストランITOは地元では有名な洋食屋さん。
勿論、遠くからくるお客さんも多いみたい。
僕らがテーブルに付いたあとすぐに店の前には行列ができていました。
伊賀牛のステーキ丼が名物(3000円!)らしいのですが、
僕はその半額で食べられるランチセットを注文。
でっかいヒレカツがとても美味でした。
でっかいヒレカツがとても美味でした。
伊賀上野城の南側。県道56号沿いにあります。
おススメの店ですよ。
おススメの店ですよ。
■全員そろって青山高原へ
では全員そろって走ることになります。
まずはここ伊賀上野からR163を東に向かい途中で青山高原へと南下していきます。
そのR163から下る道は名もない道。
あとで地図で検索しても道路名が分からないのです。
伊賀上野から青山高原へ行く場合、通常の場合だと、
一旦はR422を南下しR165に入り県道522青山高原道路を北上するのが普通の行き方。
しかし今回はショートカット&酷道を楽しむという誰が言い出したのか…というルート。
結果的にこれが無茶苦茶楽しかったわけです。
▼レストランITOからR163を東へ
▼ここでR163を終えて、ここからその酷道です
■では名もなき道です
あまり多くを語らずにこの面白い道を見て頂こうと思います。
(念の為、名前が無いことは無く、何とか林道だと思いますが・・・)
▼とりあえずたどり着いたのがここ
ウインドパーク美里 非公式展望台という名前の場所。
ここに来るまで大変な道のりでしたが、絶景でした。
安全に気をつけて、皆さんにもぜひ来て頂きたい場所です。
▼記念撮影は、風車の真似で
▼このあと、青山高原へ向かいます
さて今回はここまで。
次回は、青山高原~赤目の48滝あたりのことを書いていこうと思っています。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
■ビデオでもご覧ください!
この大阪~伊賀上野~ランチ~R163の映像をまとめました。
ぜひ見てください!
(おわり)