お久しぶりです~!
前回のブログは昨年の11月22日ですから、なんと2か月近くも空いてしまいました。
もうすでに十日えびすが終わり、松の内を過ぎ、新年気分は明らかに吹っ飛んだ感じですが…
今年もよろしくお願いいたします(笑)
さて、昨年末からのコロナ第3波が強烈ですね。
僕の身近では、友人A氏の弟さん、友人B氏の同僚の方、近くの飲食店の店員さんがコロナに感染したという情報が伝わってきました。
いよいよ身近に迫ってきたなと危惧しています。
そして首都圏に続き、関西でも緊急事態宣言が再発令されました。それでも感染拡大が止まったという話でもなさそうで、今後どうなるのか、かなり不安です。
ここに至るまでの経緯を考えると、誰か(例えば政府)に文句を言ったり、誰かを(例えば政府)批判したりしたくなりますが、それをしても仕方ないので、今は自分に出来ることを徹底していこうと思ってます。
とにかく、3密を避けるだけではなく、他人との接触をできる限り避け、マスク着用・手洗い・消毒を徹底するしかないと思ってます。
昨年12月以降は、やはりコロナの影響も多少あって、あまり外出していません。
12月28日に毎年恒例の年末のお伊勢参りへ行ったのと、その前の25日にバイクタレントのさおりん(奥沙織さん)がイメージガールを務めている"2りんかん"のイベントで京都へ出かけたくらいです。
このさおりんの話は近々、ブログに書きたいと思っています。
てなことで昨年の同時期とは比較にならないほどバイクに乗る機会が激減したので、その分、ブログに書くほどの楽しいネタに乏しかったというのを言い訳にさせてください。
ただ、普段から「書くときは長文を書くけど、書かない時は全く書かない巡礼さん(笑)」です。
今後もこんなことはあるのだろうと思いますが、今回はさすがにマズイということで、遅すぎた書初めをすることにしました。
改めて今後ともよろしくお願いいたします。
実は、愛車・CRF250Rallyを手放しました。
2017年の春、大阪モーターサイクルショーに展示してあるのを見て一目ぼれし、その足でバイクショップに向かってから、もうすぐ丸4年が経過しようとしています。
これまでに九州へ5回(いずれもフェリーさんふらわあで往復)、四国へ3回など、いろんな旅へ僕を連れてってくれました。
僕のバイクライフコンセプトである「Like a wind聖地巡礼」は、このCRF250Rallyとともに歩んできたものなので、愛着はひとしおです。
これからもCRF250Rallyを相棒に巡礼のエリアを広げて行こうと思っていましたが、少し事情が変わってきました。
その事情についてはこの後に書こうと思いますが、既にCRF250Rallyは僕の手元にありません。
その事情の一つ目は、「聖地」の範囲が広がったということです。
僕がライフワークとしているバイク情報番組・Like a windで紹介されたロケ地巡り。
これを聖地巡礼と呼んでいますが、僕のPCにあるデータベースには400カ所を超える聖地(2015年5月以降の記録です)を登録しています。
ザクっとですが、地図にエリア別の聖地の数を記載してみましたが、ライダーの憧れの地・北海道は別格としても、これまでのロケ地(聖地)の数を地域別にみてみると、圧倒的に西日本が多いです。
関西の番組なので当然といえば当然ですが、しかし、最近のロケ地は富士山より東のエリアが増えてきました。
最近だと、るんばさん(きのせひかるさん)の福島県会津地方であったり、さおりん(奥沙織さん)の群馬県草津地方であったり。
①名神~東名高速を経て首都圏に入るか
②中央道を通って長野県から北関東へ入るか
③日本海沿いに北陸道で新潟へ出て会津へ行くのか
いずれにしても関東から東北へ聖地巡礼を続けていくためには、ロングツーリングに耐えうる僕自身の体力と、それに適したバイクが必要になってくるということです。
改めて申しますが、CRF250Rallyは素晴らしいバイクです。
ただし、3日以上のツーリングで、走行距離が1,000kmを超えるとなると、もう少し違うタイプのバイクが欲しいです。これは昨年秋の中国地方ツーリングで痛感しました。
結論に至るまで長い話となりましたが、まずは関東や東北まで自走で行ける、ロングツーリング適したバイクが欲しいという理由でこの春にバイクを乗り換えることにしました。
それまではRallyに乗っておくという選択肢も当然ありました。
ただ、買い取り業者さんい査定してもらったところ4年近く乗って、28,000km近く走ったRallyにいい値段をつけて貰えました。

それと、寒い時期だし、コロナの緊急事態宣言が加わったことで乗る機会は激減するだろうということで売却することとしました。
これから2月の半ばくらいまで、バイクショップを色々と巡って新しい相棒を見つけたいと思います。

▲さっそくレッドバロンへ行ったら、るんばさんが表紙の冊子をもらいました。
さて、この話、もう少し続くのですが、このあとの話が長くなるので、続きは後編ということで、明日か明後日に譲りたいと思います。
今年も長い話で始まりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。
(つづく)