聖地巡礼のバイク旅

-Leave the destination to the wind-

MENU

奈良県・吉野 ハンバーガーツーリング ~Like a wind聖地巡礼~

今日は5月5日。

今年のゴールデンウイークも終盤に入ってきましたが、そもそも今年は休日の並びが飛び石で連休感が薄い上に、この休み期間中に仕事が入ったり、さらにはコメ不足、物価高、トランプ関税など明るい話題がない中で、ワクワク感がない今日この頃です(笑)

そんな中、親友のIWTくんがツーリングに誘ってくれました。

 

 

ハンバーガーが食べたい

僕は彼(IWTくん)が経営する会社の顧問を務めていて、時間があるときは彼の会社に顔を出している。

ある日、彼が「ハンバーガーを食べたい。バイクで行こう」と言い出したので、それなら奈良県の月ケ瀬にある”一服屋”という燻製のお店がやっているハンバーガー店を思い出したのだけど、GWのイベント出店ということでこの日は店舗は休業なんだとか。

 

ならば別のお店を探さないといけないのだけど、こんな時に役に立つのがバイク情報番組・Like a wind

likeawind.jp

 

これまで、この番組で紹介されたツーリングスポットをデータベース(DB)化して、その情報を利用したツーリング(Like a wind聖地巡礼)を計画して実践してきたが、今回もそのDBを活用する機会が来た。

この番組で紹介されたハンバーガー店を検索すると、去年の12月にオンエアされた番組で奈良県吉野地区にある「ライダーズカフェ ヴィンテージ」というお店がヒットしたので、これをIWTくんに提案すると快諾を得たので、今回はここを目的地とすることにした。

youtu.be  https://youtu.be/hn5LOSfgZQY

 

 

スタートはいつものお店から

IWTくんとどこかに出かける時は、その前に必ず寄る店がある。

それはティファニーという名の喫茶店で、僕らが高校生の時からある地元の老舗のお店だ。

いつもならここでモーニングサービスのホットサンドを食べるのだけど、この日はランチにハンバーガーを食べることが決まっているので、この時はコーヒーだけで出発することにした。

 

GWであることを考えると早めに出発したほうが良いのだけど、いつも通り色々とダベリングタイムが長くなり、結局は出発は9時20分。

目的地のライダーズカフェ・ヴィンテージへは、グーグルマップのナビ通りに近畿道&阪和道を南下し、南阪奈道路を経由して吉野に向かうことにしたのだけど…

GW後半の初日は近畿道が大渋滞で、南阪奈道路のジャンクションまでかなりの時間を要する感じだったので、急遽、西名阪道の柏原インターから一般道に入るルートに変更した。

 

 

吉野の絶品バーガー

その迂回ルートもやはり交通量が多く、当初の予定なら1時間20分程度で到着できる見込みだったのに2時間以上かかってしまった。

GWであることを考えるとお店もそれなりに混むだろうから、できるだけ早く来たいと思っていたのに到着は11時40分。多少は待つ必要があるかもと思っていたけど、タッチの差でテーブルが空いていて待たずに入店することができた。

ライダーズカフェ ヴィンテージ
〒638-0821
奈良県吉野郡大淀町下渕21-1

http://riderscafe-vintage.jp/

0747-55-4059

 

さて、このお店のメニューがコチラ

ヴィンテージ プレミアムハンバーガーがこのお店のおススメだそうだが、僕はアボカドがさほど好きではない。

そこで、IWTくんはそのおススメのハンバーガーを、僕はベーコンエッグチーズバーガーをオーダーすることにした。

 

そのベーコンエッグチーズバーガーがコレ。

僕が食べたベーコンエッグチーズバーガーは特長と言えるものはないオーソドックスなものなのだけど、ビーフ感たっぷりのハンバーグ、分厚いベーコン、そして目玉焼きのバランスがとてもよく取れていて、総合的にはとても美味だったと声を大にして申し上げたい。

f:id:junrei_rider:20250505172620j:image

なお、ヴィンテージ プレミアムハンバーガーを食べたIWTくんはアボカドのクリーミーな触感が全体に程よくいきわたって美味しかったと言っていた。

加えて言うと、この付け合わせのポテトは揚げたてのカリカリで、塩加減が絶妙だったし、トータルでは大満足のランチタイムとなった。

 

なお店内はかなりアメリカナイズされた感じで、それだけを観るとハーレー軍団やそれに近い人たちが中心客層のような気もするのだけど、実際はファミリー客が六割を超えていて、ハーレー客は我々だけで、しかも他のバイク客はすべてシングルだった。

吉野でのグルメと言えば、これまでは「ラーメン河」一辺倒だったけど、今後またこの方面に来たときは、再訪してみたいと思う。

 

 

柿の葉寿司を買いに針テラスへ

往路に時間をかけすぎた関係で、11時までにランチを終えてお昼過ぎには帰宅するという当初のスケジュールが大きく狂ってしまった。

帰宅後はお互いに「妻を買い物に連れて行く」という何よりも大切な仕事が待っている身なのに、渋滞という自責ではない事情が原因とは言え、何かしらの言い訳が必要になる。

そこで「お土産を買う」ことで妻からのプレッシャーを緩和しようということになり、少し遠回りをして針テラスへ向かうことにした。

来た道をそのまま帰るのは面白くないし、遠回りと言っても2~30分のロスになるだけだろう。

柿の葉寿司は値段も手ごろな割には喜ばれるお土産だし、何よりも地元では買えないので喜んでもらいやすい。

我が家に限って言えば、この柿の葉寿司のおかげでこの日の夕食の材料を買いに行く必要がなくなったらしく(冷蔵庫にあるもので惣菜は賄えるらしい)、1石3鳥くらいの役割を果たしてくれることになった。

 

エピローグ

結局、この日の帰宅時間は午後3時で、走行距離は約150kmだった。時間的にも距離的にも十分に適度だった。

今回もIWTくんのおかげで楽しい休日を過ごすことができたことを感謝したい。

彼とは5月17日の”2りんかん祭り(滋賀県)”にも一緒に行こうと話をしていて、今はそれが楽しみだ。

 

そして僕にはもう一つの楽しみがある。

それは今月末にハンターカブ CT125が納車される見込みがついたことだ。

このハンターカブ購入に関しては、その経緯などを詳しくレポートさせて頂こうと思うが、慣らし運転は九州で行いたいと密かに目論んでいる。


まずは大阪から大分県(別府市)までは、フェリーさんふらわあ(くれないorむらさき)で行って、そこから長崎県~熊本県を巡り、最後は鹿児島県(志布志市)からフェリーさんふらわあ(さつまorきりしま)で帰ってくるプランを検討中だ。

いずれにしても、ハンターカブに関してはまたこのブログで詳しくレポートさせて頂くので、その時はよろしくお願いします。

 

(おわり)

この記事の目次

[:contents]