聖地巡礼のバイク旅

-Leave the destination to the wind-

MENU

今宮戎神社(十日えびすと宝恵駕籠)&大国主神社

今回は地元・大阪における新年の大イベント「えべっさん」のお話です。


◎十日えびす
 
昨日、1月10日は大阪・今宮戎神社の例祭日で、いわゆる「十日えびす」。
 
 ▼今宮戎神社
神社入口

本祭りにあたる1月10日を十日えびす、前日つまり宵宮(9日)は宵えびす、翌日つまり後縁(11日)は残り福と言い分ける場合もあります。
 
ちなみに「ひっかけ橋」という不名誉なニックネームがつけられている道頓堀に架かる「戎橋」は、今宮戎神社への参道にある橋ということからつけられた名前です。
 
昔の話ですが、大阪商人の中心地であった「船場」から、商売の神様・今宮のえべっさん(戎さん)をお参りする時に必ず渡ったのが戎橋であり、ここから今の難波駅周辺を通って今宮戎神社に向かったとの事です。
 
これもちなみにですが、梅田周辺をキタ、難波~心斎橋周辺をミナミと言いますが、これも船場から見た方角の繁華街をこのように呼んだことが発祥の様です。
 

 
◎宝恵駕籠
 
歌舞伎役者や俳優など有名人が乗った駕籠の行列をテレビなどでも度々放映されるのでご存知の方も多いと思いますが、これとは別に福娘や芸者さんが供となって「宝」を載せた駕籠がミナミのエリアを練り歩きます。
 
この駕籠はミナミの由緒ある企業や商店を回り、その店頭で商売繁盛祈願の大阪締め(手打ち)をやって下さいます。
 
 ▼宝恵駕籠行列
福娘3
福娘4

 
僕が顧問を務める会社は、ミナミの地で創業して70年になる老舗小売店ですが、ここへも毎年この宝恵駕籠が来てくれるのです。
 
 ▼店の前で、大阪締め(手打ち)
福娘1
福娘2

ベッピンさん(美人)の福娘を間近に見られるのは役得ですね。
これだけでも十分なご利益があるように感じます。
 
 

◎まずは大国主神社へ
 
この宝恵駕籠が来て下さったのに立ち会った後は、一人で今宮戎神社へお参りに行ったのですが、毎年、今宮戎神社に詣でる前に行く神社があります。
 
それは大国主神社。
大黒さん1


 
大阪市浪速区敷津にある神社ですが、地下鉄御堂筋線・大国町駅から徒歩すぐの場所にあります。
 
この近くに大国という地名があり、交差点にも「大国町」というのがあり、つまり大国主神社がその名の由来だと思うのですが、神社は「敷津」にあるのです。
 
それはどうでも良いとして、今宮戎神社の前にこの大国主神社に参るのは理由があります。
 
 


◎大黒さんとえべっさん
 
大黒さんは、密教の大黒天が元になり、大国主命と神仏習合して出来た神道の神であり、七福神の一柱としても知られています。ちなみに七福神の一神です。
 大黒さん2
 大黒さん3

一方、えべっさんは元は漁業(大漁)の神として古くから祀られてきましたが、その姿が日本神話における事代主神と似ていることから、この二柱が習合され「えびす(恵比寿)神」となりました。
この恵比須さんは、大国さん(大黒さん)同様に七福神の一神として有名です。
 
そして、大国主命と事代主神とは親子ですから(大国主命が親)、「えびす、だいこく両方詣って本まいり」などと言われるようになりました。
 
つまり、えべっさんだけだと片参りということで、この大国主神社の例祭は10月なのですが、十日えびすに合わせるようにこの三日間は臨時の大祭が執り行われていいます。
 
この言い伝えには諸説あるようですが、この両社は徒歩10分圏内の近さにあることや、大国主神社の大黒さんと、今宮戎神社のえべっさんは、大阪七福神のメンバーである神様ですから、毎年、十日えびすの日にこの両社を詣でることにしています。
無題

なお、親である大国さんから先に参るのが、僕の流儀(?)です。
 
 
 
 
◎そして今宮のえべっさんへ
 
大国主神社では金運のお守りとして有名な「種銭」を授けて頂き、その後、今宮戎神社へ向かいます。徒歩10分程度で到着できます。
 
 ▼参道には熊手などの縁起物の露店がずらり
 戎神社 参道1

最寄り駅は南海電鉄の今宮戎駅ですが、大国町駅からも恵美須町駅(地下鉄堺筋線)からもアクセスできる利便性の高い場所にあります。
 
毎年、この三日間はすごい人出で、数年前に10日の夜8時ごろに行った時には参道は身動きが取れませんでした。
その時の反省から、混雑のピークを迎える前に行くことにしています。
 
それでも境内はすごい人で、商売繁盛を祈願する大阪およびその周辺の商人たちで溢れかえっています。
 
 ▼本殿前はすごい人です
戎神社 参道

今宮戎 境内


 
 ▼笹に吉兆(神社から授与される小宝)を付ける福娘
 福笹


毎年、10日に行われるこの十日えびすを迎えて、ようやく新年になったと実感するのが常になりました。
 
今年もビジネスが好調であり、そして充実した一年が過ごせますように。
大黒さん、えべっさん、頼んまっせ!
 
(おわり)
この記事の目次

[:contents]