長いバイク人生の中で、後にも先にもこの2回が僕の立ちゴケ経験で、いずれもCRF250Rallyの時にやってしまいました。 動画を観ていたら、この2回の立ちゴケシーンが残っていたので、モトブログにしてみました。
愛車CRF250Rallyを手放し、バイクを乗り換えようという話を簡単に書いて済ますつもりが結局は第3話まできてしまいました。 もう手元にない愛車ですが、最後に「CRF250Rallyへの感謝」を書いて終わります。
前回のブログでは、CRF250Rallyを手放したこと&新しいバイクに乗り換えることについて書きました。今回はその続きと「排気量マウント」についての私見を述べてみます。
大変ご無沙汰しております。前のブログから2ヶ月近くが経ってしましたが、これが2021年のブログの書き初めです。今年もよろしくお願いします。
今回も時系列的には後先が逆になってますが、梅雨明け後(8月2日)に行ったツーリングの話を書いてみます。吉野にある秘境のラーメンを食べて帰るつもりが結局は天川村から高野山を巡って帰ることになりました。
仏壇を整理していたら、大好きだったお祖母ちゃんの西国三十三所の御朱印帳が出てきました。ただ、その納経帳には何故か一カ所だけ御朱印が無かったのです。そこで今日、その最後の1ページに御朱印を頂きに行ってきました。
緊急事態宣言が解除されて2回目の週末。 先週はご近所組3人で北港へプチ・デイキャンプに行ってみましたが、この週末はソロで泉州・二色浜へお弁当を持って出かけてきました。テトラポットの上で潮風を感じながら優雅な時間を過ごせました。
「素晴らしきビワイチ」は第3話でようやく最終回です。 たった1日の話を三回に分けて書いてしまいました(まあいつものことですが…笑)。 さて、ビワイチも湖北で折り返し。そして、この後に向かう高島市で待ちに待ったランチタイムです。
では「素晴らしきビワイチ」の第2話です。 草津あおばな館にある“NICOLAO”で休憩し、美味しいサンドイッチと香ばしいコーヒーを飲んだ我々は、再びさざなみ街道を北上していきます。このあとも道路にペイントされたブルーのラインに沿って走っていきます。
新しい年も色々と出かけてみたいと思ってます。 行きたいところがまだまだあるし、観てない景色もまだまだあります。 また新しい出会いに恵まれることも楽しみです。 皆さん、よき新年をお迎えください。 今年も本当にありがとうございました!
アマゾンで買ったノーブランドのハンドガードをバイクに取り付けて、それなりに満足していました。でも、やっぱりZETAは"かっけ~"ですよね てなことで、バー部分はそのままで、プロテクターのみZETAに変更です。こんなミーハーは僕を許してください。 以上…
CRF250Rallyのプチカスタムで、ハンドガードを取り付けてみました。 アマゾンで買ったノーブランド品ですが、それなりのドレスアップになるもんですね(^^♪
11月最後の週末、紅葉の写真を狙って奈良市周辺を走ってきました。 行き先は、東大寺~柳生の里~月ヶ瀬あたりです。
夜景撮影は難しいという思い込みもあり、これまであまり熱心ではなかったのですが、プロのカメラマンさんからアドバイスを頂き、そのことを試しに再度、御堂筋のイルミネーションを撮ってきました。
「大阪・光の饗宴」ってご存知でしょうか? ▲御堂筋 道修町あたりで撮影 大阪・光の饗宴とは… (以下、ホームページからの引用です)<開催テーマ>大阪の夜を彩る「光のミュージアム」7年目を迎える「大阪・光の饗宴2019」では、より一層プログラムの充実や…
今日は8月19日、バイクの日ですね。一人のライダーとして、改めて安全運転を誓います。そして、これからも聖地巡礼のバイク旅を続けていきます。 では、「琵琶湖&越前岬 納涼・絶景ツーリング」の最終回です。
ブログ「琵琶湖&越前岬 納涼・絶景ツーリング」は中2日のお休みをいただきました。 一昨日、サザキさんとアヤセンのコラボミニアルバム発売記念ライブに参加しましたが、まだその余韻の中です。では、話は本題に戻って、今回は第4回です。 今回は、ランチ…
昨日は終戦記念日でした。改めて、今の時代が平和であることに感謝したいと思います。そして戦没者へ哀悼の誠を捧げたいと思います。さて、ブログ第3話です。
かなり大型で強い勢力の台風が西日本を直撃するようですね。皆さん、くれぐれもご安全にお過ごしください。さて、琵琶湖&越前岬 納涼・絶景ツーリングは第2話です。今回は、白髭神社からすぐの場所にある「白浜荘オートキャンプ場(滋賀県高島市)」の話を…
お盆の連休の前半、8月12日に友人のヤブやんと二人でツーリングに行ってきました。今回のルートは琵琶湖沿いに走るという事に加え、越前岬(若狭湾の東の端にある岬)まで足を延ばし、その途中に色々と寄り道しながらの往復430㎞のワンデーツーリングでした。
暑い日が続きますね。もうグッタリですが、お盆期間のスタートは、10日(土)、11日(日)ともに仕事でした。幸いにも11日は午前中で仕事が終わったので、前から気になっていたバイクの手入れをしてきました。
はじめての携帯電話からの投稿。愛車・CRF250RALLYのタイヤを変えるかどうか迷ってましたが決断しました!
このブログもシリーズ6話目でようやく大隅半島ツーリングの話になります。 大隅半島を走ることの魅力をしっかりお伝えできればと思います。
お疲れ様です。 今日もご訪問ありがとうございます さて、 ブログのタイトルを変更 してみました 今までは 「リターンライダー、巡礼の旅へ」 でしたが、 昨日から 「聖地巡礼のバイク旅」 と変えてみました
今日もご訪問ありがとうございます。令和初のツーリング、いよいよ今回が最終回です。最終回は、祖谷の小便小僧を拝んだ後、徳島港への帰路についたところから始めます。なお…最後の最後に大トラブルが我々を待っていました。
では第4話です。 今回は、高知市内でのランチから話を再開します。 高知のグルメと言えば、カツオとクジ。この時期は、初鰹(のぼり鰹)の旬だし、鯨は庶民の食べ物ではなくなりつつあるので、この機会を逃したくありません。
お疲れ様です。今日もご訪問頂きありがとうございます。 早速、令和初ツー第3話を始めます。 今回は、室戸岬から桂浜までのリポートです。
今日もご訪問ありがとうございます。 では、令和初ツー第2話です。 今回は、和歌山港を出港し、徳島に向かうところから話を再開したいと思います。
令和になって初のツーリングは、巡礼ライダーとしては聖地の中の聖地、四国を巡ってきました。 色々なハプニング(特に最後に!)があったけど、素晴らしいツーリングになったので、その思い出をつづっておこうと思います。
新元号、おめでとうございます。 令和になって最初のブログは、平成最後のツーリングの話にしようと思います。 令和の時代もよろしくお願いします。