今回のブログは、8月5日(金)~7日(日)の出来事について、日>土>金と戻りながら、とりとめなくさらりと書いてみたいと思います。 テーマは「ありがとう」です。
家の片づけをしていたら25年前の懐かしい写真が多数出てきました。 それは当時勤めていた会社の制度でアメリカに留学させてもらった時の写真でした。 というわけで、当時のことを思い出して(老後の楽しみとして)ブログに残すこととしました。
東大阪市にある自動車教習所「八戸ノ里ドライビングスクール」さんが、70周年を迎えられました。 今回のブログは、そのお祝いを述べたくて書いたブログですが、加えてヤエドラさんの教習方針である「ほめて伸ばす」ことについて少し私見を述べてみたいと思い…
「明日(2月11日)のお昼はなんか食べに行こか?」と尋ねた僕に「近所にできた淡路島バーガーを食べに行きたい」と彼女が即答。 ということで現地(淡路島)まで、ハンバーガーを食べに行ってきました。
1か月半ほど前、バイク雑誌・BikeJINさんがTwitterで、「私の絶景ロード」というテーマで写真を募集していました。僕も一昨年に大隅半島で撮った写真で応募したのですが、それが見事に採用され、同誌の4月号に掲載されました。
先週行くはずだったカキオコ。代替プランのシラス丼を食べて一旦は諦めたカキオコですが、やはり諦めきれずに親友と二人で岡山県の日生へ行ってきました。そしてこの日の締めくくりは怪談トークショー。充実した日の話を凝縮してブログに書いてみました。
今回のブログは次のバイク選びプロジェクトの第1話です。CRF250Rallyを手放してから早や2週間。暇さえあればグーバイクを見たり、バイクショップに足を運び、現車を見ながらながらニヤニヤしている毎日です。
前回のブログでは、CRF250Rallyを手放したこと&新しいバイクに乗り換えることについて書きました。今回はその続きと「排気量マウント」についての私見を述べてみます。
大変ご無沙汰しております。前のブログから2ヶ月近くが経ってしましたが、これが2021年のブログの書き初めです。今年もよろしくお願いします。
今回は久しぶりにグルメネタです。(バイクネタが無いというわけではありませんよ、笑) よほどの店でもない限り、同じ店に何度も行くということはしませんが、この岸和田の海鮮のお店は、その「よほどの店」なんです。
とある日曜日のこと。ひょんなことから、映画を2本観ました。普段、映画なんてホンマに観ないのですけどね。そしてこの2本共に感動したので、今日はそんな話を書いてみます。
先日、バイク仲間とのオンライン飲み会で、なぜかウナギの話で盛り上がったので、急にウナギの口になり、翌日のランチはウナギを食べに行くことにしました。今日はそんな話を少々…
この度、アメブロをやめてライブドアブログ一本でいくことにしました。 そのご挨拶です。
5月21日(木)、大阪府が緊急事態宣言の対象区域から除外されました。4月7日(火)に宣言がなされて以来、約一か月半が経ちました。今日はこの事についてちょっと書いてみました。
最近の自粛生活のおかげ?で部屋の片づけなどが進みました。 かなり断捨離が出来た感じです。 この空間を守る為に、これからは整理整頓を心掛けようと(人生で何十回目かの)誓いを立てたところです(笑)
コロナ自粛が続く中、オンライン飲み会がブームになっているようです。 肝付町ライダーズでもこれまでに2度ほどやってみましたが、これがまた楽しくて次の開催が待ち遠しいです。でも「飯テロ」には注意しないと…
決して手を抜いたわけではないのですが今日はツイートを貼ってみます。 こういうブログの使い方もしていこうと思ってます。
4/29に鈴鹿サーキットで行われる予定だった「BIKE! BIKE! BIKE!」も中止が発表されました。新型コロナの影響は拡大が止まりませんが、何とか笑顔を忘れずに乗り越えていきたいですね。
家の近くにある公園の前を通りかかったら、ピンクの花が咲き始めてました。花見に行きたいところですが新型コロナウイルスの影響で人が集まるところは無論の事、外出自体を控えなくてはならない状況にあります…
この週末は一旦気温が下がるようですが、来週はまたさらに暖かくなるようで、本格的なツーリングシーズンがついにやってきましたね。 さて、今日はヤエドラ(八戸ノ里ドライビングスクール)にお邪魔してきた話を書こうと思います。
今日は念願のラーメンを食べてきた話です。 そのラーメン店は、「鶴麺」。 大阪市鶴見区にある地元では有名な人気店です。
僕が敬愛するサザキヒロシさん(シンガーソングライダー)。 そのサザキさんが琵琶湖畔の浜大津で、ライブBAR(ギター弾き語りBAR)をスタートさせました。
新しい年も色々と出かけてみたいと思ってます。 行きたいところがまだまだあるし、観てない景色もまだまだあります。 また新しい出会いに恵まれることも楽しみです。 皆さん、よき新年をお迎えください。 今年も本当にありがとうございました!
11月30日は色んな楽しいことがあって、そして忙しい日でした(笑) そして、この日のラストは、サザキヒロシさんのライブでした。 今回は、アコースティックギタリスト”笛吹利明”さんとの共演で、江坂にある、ツインリバーブというライブバーで開催されました。
北海道から来た友人がお好み焼きを食べたいと言うので、大阪発祥のお好み焼き屋さん「千房」へお連れしました。 そこで、伝説のラジオ番組「ぬかるみの世界」で話題になった裏メニューを注文することに。懐かしさで涙がこぼれそうになりました。
12月1日に開催された大阪マラソンを走るために北海道から友人女性が来阪しました。 今回はそんな他愛もない話です。
今日は、バイクの話じゃなくグルメの話を書きます。 グルメと言っても庶民レベルの話で、僕がよく行くコスパ最高のお寿司屋さん(東大阪市)の話です。
「大阪・光の饗宴」ってご存知でしょうか? ▲御堂筋 道修町あたりで撮影 大阪・光の饗宴とは… (以下、ホームページからの引用です)<開催テーマ>大阪の夜を彩る「光のミュージアム」7年目を迎える「大阪・光の饗宴2019」では、より一層プログラムの充実や…
2019年11月20日は急に気温が下がり寒い一日となりました。 この日は朝からいきなり大トラブルに見舞われ、僕にとっては激動の一日。で、しかし最後にはちょっといい思いもできたので、久しぶりにバイクネタ以外の話を書いてみようと思います。
サザキヒロシ・バスツアーの話もいよいよ最終話です。 城山公園でサザキさんのライブが終わったのは午後3時。 ここから最後の訪問地・高島市までは1時間以上の道のりです。